2017年06月22日

スリーピースの新ネタ♪

<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/HI5n6COwzwM?rel=0" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>


https://www.youtube.com/watch?v=HI5n6COwzwM


潜伏ファンの潜伏告白 at Facebook,
戻り鰹ファンのLive来場 at 新橋 Side B Bar,
長年続けているからこその、うれしい出来ごと、
どんどん増えてるよ(^ ^)
色々感謝m(_ _)m

6月はじめの池袋PARCOには、懐かしい人、
たくさん来てくれたし(^ ^)

うたい続けて、
うたの現場、音楽の現場、増やして、
生演奏の楽しさ、もっともっと、たくさんの人に、
知って、体験して、楽しんでもらえるよう(^ ^)

Liveやらせて頂くお店、ファンのみなさん、
友達、ご近所さん、etc...
皆の協力、感謝してますm(_ _)m

ありがとう、言葉だけでは、足りないくらい・・・・
感謝の氣持ちを、言葉に、
言葉以外の表現も、
素敵な表現方法、うたにする以外も、
考えると楽しい(^ ^)

楽しい、嬉しい、幸せ、増やして行こう(^ ^)b







ウイルス フリー。 www.avg.com

posted by Be-B at 15:08| 日記

2017年06月14日

例のスリーピース♪の新ネタ♪

この春、5年ぶり?に、再びスタジオ入りした3人♪

楽しいスタジオセッション♪

今回はHard Rockと日本の歌謡曲の融合シリーズ、
第二弾♪
またもや大好評(^ ^)b
ありがとう(^ ^)

この録画の前に、どんな会話していたか?クイズ〜(突然ですが(^^ゞ)

@
前の晩、何を食べたか?的な、食べ物の話。

A
ミュージシャンらしく、Zepのアルバムはどれが一番好き〜、とかって話。

B
Be−Bの頭の中で、スチコさんのパンツ見ぃのうたがヘビロテしていた日だったので、パンツの色とブレスレットの色をコーディネイトしてきた、みたいな、ほぼシモネタ。

正解者にはBe−BのLIVE来場の際に、スペシャルプレゼントがあるかも。

って事で、正解はLIVE会場で〜(^^)/



https://www.youtube.com/watch?v=nTyrqLsxG1c&feature=youtu.be

<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/nTyrqLsxG1c?rel=0" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>






ウイルス フリー。 www.avg.com

posted by Be-B at 23:12| 日記

2017年05月24日

2017.5.23 If... / Be-B with Ako

If... あこちゃんギターでうたったんだよ♪
写真、うまく載せられたかな?(^ ^;;
埋め込み画像 1

ウイルス フリー。 www.avg.com
posted by Be-B at 01:04| 日記

2017年04月18日

あの3ピースで・・・・♪

ロックンロールを弾きたい!
と、バンマスが言いはじめ、
Zepと百恵ちゃん・・・・

そして、Be-B、時々昭和歌謡もうたうので、
こんなことに・・・・

こんどはPurple!? (^ ^;;

<iframe width="333" height="187" src="https://www.youtube.com/embed/37jSBrgZx-E?rel=0" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

https://www.youtube.com/watch?v=37jSBrgZx-E&feature=youtu.be

posted by Be-B at 04:42| 日記

2017年04月17日

言霊の威力

たまには2次元のwebで、

2次元のどこでもドアーで、

自画自賛してみる・・・・


94年にデビューして、今も元氣に、日々うたってるBe-Bって、すごい!


こんなにたくさんの曲、全部暗譜してるなんて、すごい!


8ヶ国語もうたえるなんて、すごい!


ほぼうたの現場仕事だけで食っていけてるって、すごい!


良い人、良いお店にたくさんめぐりあえるなんて、すごい!


「来てください」メール、しなくても、お客さんが来てくれるのって、すごい!


実年齢の割に、見た目若く見えるのって、すごい!


しかも、見た目若くみえるためにしてること、かなりな低予算ってのも、すごい!


フリーランスでひとりで現場、営業、宣伝、がんばってて、すごい!


・・・・とか、日々自分で自分を励ましてます〜(^ ^;;



長者番付連続 1位の斎藤一人さんのYou Tube、よく聴くのだけど、
実績ある人の話は、説得力がある。
言うだけでなく、行動しているからこその説得力。

だからこそ、日々現場で場数修行をさせてもらっているのだけど。


好きだから、続けて行ける。
継続は力なり。
継続するも、力なり。

ただ、好き、ってだけで、始まり、
自分が楽しい、うれしい、幸せ、
続けていくうちに、自分の好きなことをやった結果、
それでお礼を言うほど喜んでくれた人が現れる、
次々と・・・・
自分ひとりのものではなくなっていく、好き、楽しい、うれしい、幸せ。


どんなことも、どんな仕事も、
誰かに喜んでもらえた、誰かの役にたてた時、やり甲斐を感じる、
それが続くと、生き甲斐になる。


どんな歌手になりたい?
って、昔、雑誌のインタビューで質問されて、
「うたっている会場の近くを飛んでいる鳥やUFOまでが、
ん? って、思わずとどまって聴いてくれて、
ん〜(^ ^)って、笑顔や元氣になるうたをうたえるような歌手」
みたいな回答をした。


ただ、好き、で、うたい、
プロの歌手になると決めて、
日々練習して、バンドメンバー見つけてLiveやって、
あちこち紹介してもらって、業界の人にデモテープ持って行って、
高校卒業してから上京して5年以上、そんな日々・・・・


26歳になる年の春にプロの歌手デビューが決まって、
94年 6月、Be-Bとしてプロの歌手に・・・・

5年で芸能界らしき業界を一度離れて、
03年くらいから、
やっぱり、歌手として生きて行きたい!
そう思って・・・・


ブランクあるから、自信もなくて、
芸能界的なところに戻るのにも疑問もあって、
アマチュアと同じ条件でLive Houseに出演させてもらい始めて、
少しずつ、プロとしての活動が出来るようになってきて、
かれこれ12年余り・・・・


何度も、何度も、考えた、他の職業・・・・
だけど、どうもしっくりこない。
公私ともに、なんだかうまく行かない・・・・
そんな日々の中で、
言霊の威力
に、氣づく。


自他作品問わず、思い、願い、魂を込められるうた、
だけを、レパートリーにさせてもらっている。
つまりは、好き!な、うた、だけを。
アコースティックギターの弾き語り、
つたないギターと、年季入ったうた、
サウンド全体がカッコイイと好きになった曲でも、
弾き語りだと、うたの、歌詞とメロディー、
それをうたう、声と思い、がメインになる。


前向きな歌詞のうたをうたい続けて、
少しずつ、色々良くなっているのに、
愚痴や暴言でダイナシにしてきた(^ ^;;


本当に「いいうた」って?
良い人生なしには、うたえない。
そう思って、
言霊のちから、プラスの作用を多くするために、
マイナス作用の愚痴や暴言、悪口を言わないように、
氣をつけて、
それでもたまに、言っちゃうけど(^ ^;;
なるべく言わないように、言ったら謝って、
良い言葉、誉める、感謝する、
斎藤一人さんを勝手に師匠と思いつつ、
出来ることからひとつずつ、実行している、つもり。


幸せは、なるものではなく、感じるもの。
幸せの感度を上げるのは、感謝。
許すことも大切。
誰かを、自分を、許せないと、苦しい。
苦しいのは、よくない。


好きな人には、笑顔で、健康で、幸せでm(_ _)m
って、思う。
同じように、私を好きでいてくれてる人たちは、
私に、そうであってほしいと、思ってくれている。

つまりは、自分が元氣で、笑顔で、成長し続けることも、
自分の好きな人たちの笑顔や幸せに繋がる。


言うは易し、行うは難し。

日々色々勉強、
最近つくづく思うことは、
有言実行出来る人って、すごい!

思いや言葉だけでは、〜したい、〜になりたい、
言ってるだけの、〜たい人、タイジン。
そんなタイジンにならないよう、
自分を励ましながら、
色々なことや人に感謝しながら、
至らない人、自分も他人も、許しながら、
楽しいこと考えて、
良い言霊、たくさん言って、
精進していく。
そんな自分が好きだから、
もっともっと、好きになって、
もっともっと、楽しく生きて、
ひとりでも多くの人と、楽しいや喜び、感動をわかちあって、
日々、いいうた、うたおう!
って思う。

有言実行、して行くよ(^ ^)b

思い、文字、言葉だけで応援してくれてる人にも感謝しているけど、
有言実行してくれてる人たちには、
もっともっと感謝してるm(_ _)m

フリーランスでひとりで活動しているけど、
周りの人たちに助けてもらってる。
感謝の氣持ちを、うたに込めて、
明日も元氣にうたいますm(_ _)m

ありがとう(^ ^)
posted by Be-B at 19:38| 日記

2017年04月10日

好評の3ピース、第 2弾♪

<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/wzcOBFeMByo" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>




と、書き忘れ5月日程
13(土) 中野 シンシアリー
26(金) 八王子 Pent House

いつも応援、ありがとう(^ ^)
posted by Be-B at 02:11| 日記

2017年04月07日

温故知新、時代と個性と仕事と・・・・

歌手としての今の私の仕事は・・・・

温故知新、的な、古いけど新しい、仕事なのです。

昭和の時代で言う、「箱バン」

戦後、生バンドが居るお店がたくさんありました。

グランドキャバレーが規模が大きく、

キャバレー歌手、クラブ歌手、ランクもあったようです。

そこで日々うたって場数こなした大先輩たちが、芸能界の音楽の礎を作ったのだと、私は思ってます。

94年〜99年、約 5年間の芸能界での経験は、人生の宝♪
大先輩たちと一緒に、レコーディングスタジオでうたわせてもらった経験含め、ひとりでは出来ない事、たくさん経験させて頂きました。

今は一人で、お店と約束をして、お店でうたわせて頂いてます。

飛び込み営業が出来るほどの度胸はないので(^ ^;;

人の紹介で、この3年、あちこちのお店でうたわせて頂いていて、

マンスリー固定日のお店も増えてきました。

最近の一番の難関?は、投げ銭未体験のお客さんに、うまく説明すること。

昔の箱バンは、お店からギャラが出ていましたが、

時代のうつりかわりで、お店に負担をかけない、投げ銭方式で、ギャラを頂くことが増えました。

時代のうつりかわり・・・・
それはこの50年余り、色々すごい!!
平成にかわったころ、箱バンの先輩が言っていたのは、
「ここ20年、ギャラが変わっていない」
つまりは、40年余り前の箱バンのギャラは・・・・
芸能界の駆け出し新人よりも、新卒大企業の初任給よりも、良かったらしい。
そして・・・・
今は、箱バンじたいが、かなり少ない。
多分、ギャラは40年余り前から変わっていない、またはディスカウントされている。
昔のミュージシャンは高給取りだった、ってことに。
箱バンに替って活躍しているのは、機械、コンピュータ、な、時代。
機械もコンピュータも便利だけど、
音楽も芸も、人が作る。

芸術は、音楽は、魂より出でて、魂に響く。

本来、芸能とは、神楽にて、神様に奉納する芸、芸術、
どんなステージも神楽、
八百万の神の国、
日々、そんなつもりで、うたわせて頂いてます。

昔ながらのカワラコジキ、芸を披露して、おひねり、チップを頂く、

昔ながらの芸人のやり方で、お店でうたわせて頂いている日々です。

歌手として、うたって、お客さんから報酬を頂く、それが今の私の仕事です。

皆さんの応援、協力あっての日々です。

感謝しています。m(_ _)m

芸能界の仕事は、大企業やマスコミ、マスメディア、大勢の人たちとの共同作業、
長いモノに巻かれるのが苦手な私には、うまくこなせず・・・・

21世紀は水がめ座の時代でもあり、

愛が星々を導く時代、

すべてのエネルギーは愛、

魂そのものが、愛、光、

愛の表現方法は、様々、

どんな人も、どんな仕事も、愛あってのもの。

同じ地球の仲間、愛に、人に、ものに、感謝、感謝も愛、

愛あふれる星、地球の上で、

愛を、エネルギーを、わかちあって生きる。

なんて言いながらも、日々の色々に、上むいたり、下むいたり、

前向きになれたり、凹んだり・・・・

だから、人生、楽しいのかな(^ ^;;

そして・・・・

好きなことは、続けられる。

特にうたは、言葉もあるので、思っていないことをうたうのは辛い。

音楽は嗜好品でもあり、人もそれぞれ、

人間の作ったもので、万人向けのものは、ほとんど無いかも?

自然とか、神様が作ったとされているものは、万人向けのものもある、空氣と水は、そうだと思う。

私というツール、楽器から奏でる音楽、

それを好きだと、楽しんでくれる人たちと、それを共有して、愛を共有して、より多くの光を・・・・

昔の箱バンよりも、芸能界よりも、ギャラは少ないかもしれないし、不安定だけど、

まずは喜び、幸せ、楽しい♪

それをわかちあえて、より多く、より多くの人とわかちあえて、

ありがとうの氣持ちをギャラで頂いて、

それで生きていけて、超幸せ。

感謝と、精進と・・・・

感謝は、愛の増幅装置。

感謝も愛も、もっともっと増やして、

もっともっといいうた、うたいますm(_ _)m

やっぱり、ありがとう(^ ^)

あ、新規のお店、同業者、随時募集中です。
ご連絡、ご来場、お待ちしてますm(_ _)m
posted by Be-B at 14:27| 日記

2017年04月05日

バンド活動!?

<iframe width="330" height="186" src="https://www.youtube.com/embed/ilcLmZOKfV4" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>




スタジオライブかな?映像。

いつも一人楽しく弾き語り♪がメインだけど、

時々ゲストヴォーカルでバンドのLiveに出演させてもらったりしてるけど、

時々電飾王が押し掛けてきて(笑) Be-B vs 電飾王のステージもやってるけど、

これまた素敵なリズム隊と一緒にスタジオで〜♪

まずはスタジオで〜♪

楽しいこと、楽しい仲間、増えて行く〜♪ (^。^)


posted by Be-B at 16:17| 日記

2017年03月24日

レギュラー、イレギュラー?

ほぼレギュラー的に来場くださっているBe-B親衛隊特攻隊長、
昨年から月の半分は出張で欠席。
今月最後の3連日も出張らしい。
ので、他のBe-B親衛隊のみなさん、特攻隊長の欠員Live,
欠員でない日も、も少し出席、よろしく〜(^ ^)/
posted by Be-B at 18:01| 日記

2017年01月31日

元氣に挨拶(^_^)/

最近、自然に出来るようになってる(^^)
って、ふと氣がついた。



明るく元氣に挨拶(^_^)/



以前は無理してやってた・・・・かも(^_^;)
つまりは出来てない時もあった。



暗くて元氣ない、よりも、明るく元氣な方が良いに決まってる!o(`〇´*)



うたの歌詞も、話す言葉も、意味をわかっているつもりでも、
いつも言ってる言葉や、何度もうたっている歌詞でも、
繰り返し声にしているうちに、
ある日ある瞬間に、



あ!(゜o゜)


っと・・・・



氣づくと言うか、新たな発見と言うか、
そんな瞬間が来る。



言霊のチカラを信じて、


感謝と前向き、笑顔、調和、許し、
本当の願い、魂の叫び、生きている意味、



うたの歌詞だけでなく、言葉でも、幸せの魔法の呪文、唱えるようになって、少しずつ、自分の中で、何かが変わって行ってる、氣がする。



レパートリーの曲のほとんどは、歌詞で選んでいる。自分なりの解釈でしかないけど、
高校の頃からうたっている曲でさえ、
つい最近、


あ!(゜o゜)
って、新たな解釈が出来たり・・・・



前回書いた、
「フアンやフマンを減らして、ファンを増やす」
危機感的な不安や、感情は、生きているから湧いてくるわけで、
前向きに、明るく元氣に!って方向に考えなおさないと、不安や不満で不機嫌になる、
それは良くない。



考える、思う、


言葉にして言う、行動する、



思ったことを言うのも、行動する、って言えるかな?


まだ時々、毒吐き発言しちゃったりするけど(^_^;)
以前より減った。



良い言霊=幸せの魔法の呪文をたくさん唱えて、
毒消し!



千里の道も、一歩から!



出来ることからひとつずつ!



ぶっちゃけ、
フリーランスは、給料の保証は無い、不安にならない人は居ないと思う。
不安にさせるモノゴトは日々色々、皆あるよね。



理想と現実は、ニワトリとタマゴ?



どちらが先?



理想の方が先!
思いの方が先!


つまりは、不安って思いを抱きつづけていたら、
不安と言う理想が、不安な現実を生む。



って考えると、
やっぱり、フアンやフマンは減らして、
ファンを増やす、
素敵な人になる、



暗くて元氣ないよりも、明るく元氣な方が素敵!(^^)


いわゆる、


「自分との闘い」
って、不!とか否!とかを減らして、
良!善!を増やす、
みたいな・・・・



チルチルミチルの青い鳥、灯台もと暗し、


他人の悪い所が目につくのは、
自分に不満があるから。



幸せも不幸も、自分の中にある。


どちらを選ぶか?
それは簡単(^^)



選んだはずが、
間違えて違うボタンを押すと、違うモノが出てくる@自動販売機



みたいに、うっかり間違えたり、よそ見してたり、届かなかったり?



間違えても、失敗じゃない。
間違えた、次は間違えないようにしようって思う経験をした、って、前向き解釈しつつ・・・・



同じ間違いを繰り返したりもするけど(^_^;)
完璧な人間なんて居ないしね。



うれしい(^^)
楽しい(^^)
幸せ(^^)
愛してる(^^)
感謝m(_ _)m
素敵な思いを増やして、
素敵な言葉をたくさん言って、
今日も元氣にがんばろう。


いつも応援、LIVEご来場、ありがとうm(_ _)m
感謝してますm(_ _)m
前向きにがんばってる自分にも感謝(#^.^#)



HAVE A NICE DAY!! o(`▽´*)
posted by Be-B at 07:59| 日記

2017年01月24日

投げ銭、って?

Live Houseやコンサート会場は、

チケット、入場料が決められている。


昔々にさかのぼると、

カワラコジキ、大道芸人、等々、

ま、屋外だから、建物や設備がないからか、

チケットもないし、拝見料金は設定されていなくて、

投げ銭、

観た人が、好きなだけ、拝見料金を払う。


つまりは昔ながらの料金方式を取らせて頂いているわけで、

飲食店Liveのほとんど、投げ銭がミュージックチャージ♪

Live House, Live Barには、チャージや入場料がある、決められている。

そのへんは得意?の、 臨機応変なわけで(^ ^)


因みに、流しの料金は、街によって、地域によって、設定されていたり、

されていなかったり?

まだ新宿と横浜のハマ横町のことしかわからないけど、

新宿は地域で設定されている料金はある、

ハマ横町は、ハマ横町のみの流しなので、

料金は設定されていない。



はじめから決まったギャラが頂ける仕事というのは、

ギャラをくださる人が、収支を担う。



チャージが設定されていても、投げ銭でも、

その日、何人来てくれるか、いくら投げ銭してくれるか、

毎回未知数なわけで(^ ^;;

仕事自体がギャンブルちっくなわけで(^ ^;;

因みに、一般的にギャンブルと呼ばれている遊びは、

しないタイプ(^ ^;;

一度だけ、府中の競馬場にダービーみにいったことあるけど、

それはそれで、楽しかったのだけど、

子供の頃から、トランプ、花札、ぽんじゃん(笑)等のゲームも、あまり好きではなくて・・・・



お客さん商売って、ギャンブルみたいなものかな?

飲食店も、小売店も、お客さんの数と、売上は比例するとは限らない。

ゲーム的なギャンブルは、誰かが勝って、誰かが負ける。

お客さん商売の勝ち負けは、自分自身。

切磋琢磨的に競うのは楽しいけど、

誰かが負けて、自分が勝つのは、イマイチ楽しくない氣がする(^ ^;;



私たちの芸を、氣に入ってくれるお店で、

うたわせて頂き、投げ銭を頂く。

宣伝、売上、楽しんでもらう演出的なこと、

色々、お店と、お客さんにも協力頂き、

日々、楽しくうたわせて頂いているわけです(^ ^)



芸能界の仕事をさせて頂いて居た時は、

レコード会社や事務所の、契約社員みたいなもので、

それはそれで、あれこれ、とても良い経験、勉強をさせて頂いた。

他の仕事の契約社員さん、なんとなく、ニュアンスは同じで、

正社員さんの方が、権限があるわけで・・・・

契約社員で功績あげると、正社員になれるかもですが、

ミュージシャンの正社員って、居ない氣がする(^ ^;;


ミュージシャン含め、芸人って、

職業自体が、初めから独立企業、みたいな?

契約も、提携、みたいなもので、

システム化された社会だから、契約があるわけで、

人と人の信頼関係があれば、契約は要らない?


契約とか、法律とかってな、ルール=規則って、

破られた時、問題が起こった時のためのもので、

きっと元々は・・・・



例えば、横断歩道のない所で道路を渡る歩行者、

赤信号だけど、車全然居ないからって道路渡る歩行者、

このふたつ、よくやるけど、わりと交通違反?(^ ^;;

安全確認のうえ、迷惑かからなければ、結果オーライなのだと思うのだけど、

時々、車もバイクもなんにも通る氣配すらない赤信号を渡ると、怒る人に出くわすけど、

規則を守るのは立派かもだけど、

この前SNSで、同じような意見のコもいたけど、

全然安全に渡れる赤信号、待ってる人って、

自分よりも規則を信じているのかな?


あれ?(^ ^;;

投げ銭の話のはずがf(^ ^)


えっと・・・・f(^ ^)

常識や相場も、無視はしていないけど、

規則も大事だけど、

自分の判断で、みんながHappyな結果なら、

時には規則や常識は、あとまわしでも良い、氣がする。


規則だらけの毎日を過ごしていると、

自分の氣持ちや考えを、がまんしなければならないこと、

たくさんあるのかもしれないけど、

規則は人を守るためにあるのだと思う。

規則に守られる、拘束される仕事を選んだら、

自分で選んだ道、がまんやフマンはわがまま?

選んだ道、楽しく歩いていこう(^ ^)


私は規則や拘束が少ない、規則に守られることが少ない、

そんな芸の道を選んだ。

月給制じゃないから、収入は不安定、

お客さん商売でもあるから、色々な人に出逢い、時にはイヤな思いもするかも。

だけど、自分で選んだ道、

フアンやフマンよりも、ファンを増やして、

みんなで楽しく歩いて行く(^ ^)

って、前向きに考えて、

お店やお客さん、色々な人やものに感謝して、

みんなと一緒に、地球の上で、生きて、幸せに、笑顔に、

成長して、より楽しく・・・・

そう思って、うたわせてもらってますm(_ _)m



ものより思い出、プライスレス。

みたいなキャッチコピーがあったけど、

芸や芸術の料金はプライスレス、

その時の氣持ち、もちあわせにあわせて、

投げ銭、いつもありがとうm(_ _)m
posted by Be-B at 17:12| 日記

2016年12月31日

2016年、大晦日

体勢リニューアルしてバリバリ営業して現場増やして3年余り、

今年からは本当にHard Rock流しも始めさせて頂き、

今年もたくさん、うたわせて頂きました。

応援、ありがとうm(_ _)m

うた人生やりなおし始めてから12年・・・・

大晦日はほとんどひとりで過ごしていた先天性?協調性欠落症?(^ ^;;

だけど今年は六本木でうたわせてもらう大晦日となりました(^ ^)

帰省もせず、うっかり予定のない大晦日の人、

六本木で楽しく年越しLive♪、ご一緒しましょう(^ ^)

https://www.facebook.com/events/1141999775912716/

来年もバリバリうたいます(^ ^)

よろしくね〜(^ ^)

良い新年を〜(^ ^)/
posted by Be-B at 16:00| 日記

2016年10月07日

21世紀の・・・・

21世紀の精神異常者

って邦題曲名ほか、名曲だらけの超名盤、
ほぼ同世代w
バラード 2曲、レパートリーにさせて頂いてます(^ ^)

それはさておき・・・・

今回のPCと自分と、修復と最適化週間、
10月初日から今日=7日まで、一週間、
ほぼヒキコモリなわけで(^ ^;;

9月は誕生日あたり、新年はめでたい!!
で、調子に乗りすぎた!? (^ ^;;

あっと言う間に 9月が過ぎて、
ほんと、楽しい時間は、あっと言う間だね(^ ^)

10月、9月は一度も行けなかった流しの現場、
やっと行けると思いきや(^ ^;;
Facebookのスパム事件から、PCの修復と最適化、
やらないとマズイな〜、ってことで、
慣れないこと、またもや、で(^ ^;;

ひとりで出来ることって、限られているわけで(^ ^;;
あっちもこっちもは、やっぱり出来ない(^ ^;;
やれなくもないし、やれば出来るけど、
ちょっと無理がある、
無理するとツケが(^ ^;;
ってことで、今回は無理せずに、
流しの現場はお休みさせて頂きましてm(_ _)m




人間も機械も、相性ってある。

壊れていないものを買い替えることって、あまりしないのだけど、
この度、せっけんの溶け残りに耐え切れなくなり、
全自動洗濯機、壊れていないのに、二層式に買い替えると言う・・・・

考えてみると、人生のうち、全自動洗濯機って、15年くらいしか使ってない。
便利なのはわかるのだけど、
二層式に慣れてる、アナログ好きな私には、ど〜も使いこなせず(^ ^;;
多分、取説よく読んで、うまく使えば、とっても便利で快適なのだろうね、全自動。
私は取説、嫌いではないので、読むけど、
それでも使いこなせない(^ ^;;

二層式は手動で、好きな水量に出来る、好きなだけ洗えて、すすげて、
それを見ることが出来る。
全自動くんは恥ずかしがりやさんで、蓋開けるとピーピー言って、止まっちゃうし(^ ^;;


全自動洗濯機と同じような理由で、もう使わなくなったのが、電子レンジ。
電磁波が身体に悪いって説もあるけど、
それよりも、結局、うまく使いこなせないうえに、
ちょうど引っ越す時に壊れたので、買い替えてない(^ ^;;

電磁波、IH, よりも、ガスの炎の方が、調理して美味しいので、
IH炊飯器も、壊れてないけど、しまっちゃって、
鍋でご飯炊いたり・・・・

機械は便利!!
でも、使いこなせないと、もどかしい。

そんなわけで、ギターもアコースティックの方が好きなわけで(^ ^;;

PCはここ10年余り、ずっとビスタ君。
まだ使えるし、愛着湧いてるので、がんばって修復、最適化中(^ ^)



21世紀です。

機械やコンピュータ、あれこれ便利だったり、楽しかったり、
感謝しつつ、
でも、やっぱり人間、
機械任せに出来るところ、出来ないところがある。

勿論、人間同士でも、人任せに出来ること、出来ないこと、あるね(^ ^)

連休の前日、金曜日、
世間はそんな感じかもだけど、

都会のジャンクルのサバイバー、
マイペースで、ブログ書いてるし(^ ^;;

マイペースで仕事出来るのも、
応援してくれている皆さんのおかげです〜m(_ _)m

他の人たちにも、実は間接的にお世話になっているわけで(^ ^)
誰かが作ったPCで、携帯電話で、
誰かが作って、運営してるサイトがあって、
電気もガスも水道も、
誰かが工事してくれたから、料金払えば使えるわけで、
あれこれ、ひとつひとつ、感謝ですm(_ _)m


あ、21世紀、ね(^ ^;;
ソングリストのレパートリー、
まだ 2曲しかないの、21世紀の作品(^ ^;;

最近ね、友達のリクエストと助言により、
21世紀のヒット曲、レパートリーに入れることに。

11(火) の上野 Warrior Celtで、1曲くらい披露出来るかな?って感じなんだけど、
21世紀の作品でも、良い曲は、実はシンプルだね(^ ^)
因みに、Hard Rockじゃないです。
ポップなロック、女性シンガーの。

自分より年下の人のうた、うたったことない、なんてイメージがあったけど、
それはHard Rock聴きはじめ、うたいはじめた頃のままの感覚で居るからで、
製造年月日は私より先のロックスターたちの曲、あれこれ、
でも、今の私よりも、若い頃に作った曲だったり・・・・
ロッカーは永遠に27歳設定させてもらってるけど、
精神年齢は16歳くらいなのかな〜(^ ^;;
未だに、サザエさんも、バカボンパパも、まだ私より年上な感覚(^ ^;;


温故知新の反対な感じで、
最近の曲をうたうことって、なんだか新鮮で、不思議な感じ(^ ^;;
80's Hard Rockがメインで、
やっぱり20世紀の、ロックがロックと言われはじめてからの、
シンプルでかっこいい曲、で、メロディアスな曲が好きだけど、
年齢も時代も、結局超越してる、音楽って。
すごいな、音楽♪
って、改めて感じつつ・・・・

明日から元気にあちこちでうたいます。

楽しい連休を(^ ^)/

いつも応援ありがとう(^ ^)
感謝してますm(_ _)m


21世紀、水がめ座の時代、
Only our love will steer the stars.♪
posted by Be-B at 21:55| 日記

2016年10月02日

ニホンナガイノニ、ニホンゴガ?(^ ^;;

Hi! いつも応援、ありがとう(^ ^)

webのあれこれ、宣伝ツールとして、活用させて頂いてますが〜・・・・

文章能力が(^ ^;;

客観視と単語知識と、色々、まだまだ修行が足りず(^ ^;;

LiveのMCでも、うまく話せない時に、

「日本、長いんだけど、日本語が〜(^ ^;;」

なんて、半分ギャグで言ったりするのだけど(^ ^;;

伝えたいことはたくさんあるのに、いざ書きはじめると、

収集つかなくなることが多くて、

書いて出さない手紙、みたいな(^ ^;;

歌詞やコピーライト、言葉少なに多くを伝える、

上手な人ってすごい!!

すごい人の多くが、自分が考えたのではなく、降りてきた、みたいな言い方をする。

それ、賛成(^ ^)/

考える、それは、脳ミソ使ってるけど、

思う、感じる、ひらめく、とかは、脳じゃなくて、Heartで。

おぉっ!!(*^_^*)

ってひらめき、ワクワクする(*^_^*)

ひらめき、インスピレーション、これはカミサマからの贈り物らしい。

「思いは創造する」

思う、考える、思う、考える、思う、考える、行動してみる・・・・

そのくり返しをして、ある日突然、ひらめきが!!

ワクワクするひらめきなしに、やってみる時と、

ひらめきのあとでは、行動の勢いが違う。

楽しさも違う。

と、書いているうちに、あれもこれもってなって、

いつも収集つかず、投稿断念してる(^ ^;;

技術、技法として? 「起承転結」ってのがある。

知ってるのに、うまく出来てない(^ ^;;

うたで、言葉に出来ない想い、思いを、伝えてるのだけど、

100%自分が伝えたいことが伝わることはないかも。

Open your eyes!!

よく歌詞に出てくるフレーズだけど、

心身ともにの目、で見ることなのだと思う。

眼の前にあるものでも、見ようとしなければ、見えない。

本当に見たいものを見ると、ひらめきがくるのかも。

SNSほか、web上で意見を交わせる場所は多いけど、

会って話す会話みたいにたやすく書き込み出来ない(^ ^;;

あ〜(^ ^;; また収集つかなくなってきた(^ ^;;

書き込み、考えてるつもりで、実はあまり考えていない「反射、反応」

で書いたりすると、あとで、あ(^ ^;; って反省することになる経験があり、

わざわざ書かなくても良いことがほとんど、つまりは「反射、反応」

それって、会って話す会話ならいいのだけど、

webだと全世界にバカマルダシ、みたいな事にもなりかねず(^ ^;;

だから、あまりweb上に「書く」ことが苦手なのかも(^ ^;;

決めつけるのも、決めつけられるのも、好きじゃないし(^ ^;;

宣伝になるかなって、You TubeのLive映像アップしてるけど、

やっぱり実際、生で、目の前で、聴いてもらえると嬉しいな。

2Dでは伝わりきらないものがあるので(^ ^)

宣伝ツールなので、Liveに来てね〜(^ ^) 的な、

宣伝文章ってことで(^ ^;;

微妙なシメ方で、ごめんなさいまし〜(^ ^;;

笑顔、感謝、許し、調和で、がんばる〜(^ ^)
posted by Be-B at 05:21| 日記

2016年08月16日

8/7発売の本「願いは、かニャう!」 弥永英晃 著

願いはかニャう.jpg「願いは、かニャう!」 弥永英晃 著 イースト・プレス

かわいくて癒される猫写真と、前向きになれる言葉と、

弥永さんの優しさがたくさん詰まってる一冊。

なんと、またもや、Be-Bのこと、書いてくれてます。

買って読んでね〜(^ ^)
posted by Be-B at 21:49| 日記

2016年07月02日

ついうっかり(^^ゞ

いつも応援ありがとう〜(=^ェ^=)


ついうっかり・・・・(^_^;)



人間は、しっかり、ではなく、うっかりしてる生き物だ、
by 斎藤ひとり



ついうっかり(^_^;)
飲み過ぎ&二日酔い、最近わりと頻繁?(^_^;)で・・・・


楽しいから二日酔いは重く感じないのだが〜・・・・(^_^;)
生き返る復活の呪文が手間暇&時間、多少かかる(^_^;)


何事もなかったかのように、翌日出勤しているけど、二日酔い、起きてから出掛けるまでの手間暇&時間、人知れず〜・・・・
とて、二日酔いでなければ、そんな手間暇&時間は必要ないわけで〜・・・・(^_^;)


ま、復活して仕事出来てるから、結果オーライ(^^)b

世の中、結果は大切(^^)


二日酔いだろ〜が、風邪だのなんだのの体調不良だろ〜が、ちゃんと仕事出来ればおっけー(^^)b


ぶっちゃけ、よく寝て元気な日も、二日酔いから復活した日も、大差なくうたえる体質作り、長年?やってきているので、大丈夫なのだが〜・・・・(^_^;)


ついうっかり飲み過ぎた翌日、
現場がないなら、仮死状態な芋虫のように、床に伏せっぱなし(^_^;)


現場がある日は、何がなんでも復活して、
何事もなかったよーなフリが出来るくらいまで復活して、現場に行く。


ま、皆さんも、そんなよ〜な経験、あると思いますが〜・・・・(^_^;)



見た目のイメージよりも、お酒強くないらしい(笑)


とて、弱くはない、らしい(^_^;)


基準、標準、普通ってどれ?どこ?って話もあるけど・・・・(^_^;)


お酒の席がほとんど、な、現場。
自分で選んだ仕事。


ぷち健康オタクな知識としては、飲酒、喫煙、夜更かし、不規則、
基本的には、健康的ではないらしい、
くらいな事は承知のうえ、お酒の席、飲めるのに飲まないのも不自然、
80年代&20世紀の文化継承的に、ロッカーは煙草必須アイテム(-.-)y-~~~


環境に適応出来ないなら、生き残れない!
とか勝手な判断(^_^;)


ぷち健康オタクな食生活がなければ、かなりヤバいかもσ(^_^;)?


二日酔いにはならないで八王子に行けると思う〜(^_^;)


昨夜の、さっきの、ハマ横丁、楽しくうたわせて頂きまして(=^ェ^=)
Be−Bの生うた、感激して頂けたり(≧ω≦)b


ありがとう×1000


な、毎日(=^ェ^=)


感謝m(_ _)m


そして、ついうっかり飲み過ぎ禁止令!
自発的に(^_^;)


や〜(^^ゞ
マジ、結構キツイので〜(^^ゞ


皆さんもご自愛くださって〜(o^−^o)/
posted by Be-B at 06:15| 日記

2016年06月10日

あら大変(^ ^;; 記憶違いで間違えた(^ ^;; ホントの名付け親は?・・・・

Be-B弾、どうやら記憶違いしていたようで(^ ^;;

本当の名付け親は、どうやらエロモヒではなく、

大先輩の超カッコイイRockギタリスト、西山毅さん、でした(^ ^;;

ご本人からFacebook記事にツッコミコメント頂きまして(^ ^;;

間違えちゃいまして、ごめんなさいm(_ _)m

Be-Bファンなら知ってる西山さん情報、

2nd Albumの「いまきみを探してる」のギターソロ、リフ、

弾いてくださった、ex Hound....の、ギター侍でもある、超カッコイイ先輩ミュージシャン♪

つい最近、5.21の三島のLiveでも、ご一緒させて頂きまして(^ ^)


一昨年の暮れ、楽器メーカーさんの忘年会のLiveで再会しまして。

と、言うか、実は会ったのは初めてという(^ ^;;

'95年3月発売の2nd Album「Be-B U」のレコーディング当時、

Be-Bちゃんあれこれいそがしくて(^ ^;;

西山さんのギターのレコーディング、立ち会えなかったのだ(T_T)

Liveの数日前のスタジオリハで初めてお会いさせて頂きまして(^ ^)

積年の思いを・・・・(^ ^;;

って、レコーディングのお礼を言っただけなのだけど(^ ^)

優しくて、かっこよくて、素敵な人だなぁと、第一印象(^ ^)

そんな素敵なギタリストさんなので、あちこちヒッパリダコでいそがしく、

昨年からアコースティックで一緒にLiveやろうね、と言いつつ、

なかなか実現出来ていない今日この頃ですが〜(^ ^;;

今年、なんとか実現出来るかな?(^ ^)

タイミング合わせて是非(^ ^)って感じで(^ ^)

Anyway, おっちょこちょいで間違えて、ごめんなさいm(_ _)m

遠くの潜伏ファンのみなさん、なかなか東京、横浜のLive来られないかもだけど、

あごあしまくら+投げ銭または3万〜で、呼んでくれたら、うたいに行くよ(^ ^)

Facebookの松田容子=Be-B(和泉容) Facebookページ管理人宛てにメッセージください(^ ^)

この季節、「せつなさのレプリカ」「夏の足音」

よくうたわせてもらってるよ(^ ^)

善は急げ、訂正は迅速に〜、で、ってことで(^ ^;;

いつも応援、ありがとう(^ ^)
posted by Be-B at 11:38| 日記

2016年06月09日

Be-B弾

命名してくれたのはエロモヒ、じゃなくて、早川さん(^ ^)

モヒカンなのに優しくて穏やかでRock大好きなイラストレーターさん。

あちこちRock Barを紹介頂き、とてもお世話になってますm(_ _)m

あちこち顔が広い人なので、時々しか私のLiveには来ないかもだけど、

Liveにきてたらそのうち遭遇するでしょう(^ ^)

百聞は一見に如かず(^ ^) 会えばわかるよ、色々(*^_^*)

時々たくさん作っては、Liveご来場者にプレゼントしてる、Be-B弾。

まだ知らない人のために、Be-B弾について、書くね(^ ^)

多分一般的には「炒り玄米」と言われている、ようなもの。

ぷち健康オタクゆえ、自作のあられ、ってとこかな。

難しくはないのだけど、ちと時間かかるかもなので、

好きじゃないと、気が向かないと、作れないかも(^ ^;;

最初は玄米と白米、もち米を、ごま油と醤油で炒ったものだったけど、

だんだんグレードアップ?して、大麦が入ったり、

最近はもち米の玄米を入手出来るようになったので、

玄米、もち米玄米、大麦、で作ることが多い。

市販のおせんべい、美味しいのだけど、玄米使ってるものってほとんどなくて。

玄米はビタミン・ミネラル豊富、食物繊維も(^ ^)

大麦も、食感もわりと良いし、食物繊維たっぷり(^ ^)

なので、ヘルシーおやつとして、結構好評(^ ^)b

みんなに、うた、聴いてもらって、投げ銭もらって、

売上協力でお酒もご馳走になって、

感謝の気持ち、うた以外で何か・・・・と、Be-B弾(^ ^)

6月9, 10日はBe-B弾プレゼントするよ〜、Liveご来場者さん(^ ^)

とて、量に限りがあるのと、嗜好品ゆえ、重要と供給、バランスよいといいな〜(^ ^)

ご飯を炊くのもそうだけど、ここ二年くらい使ってる電解水の浄水器のおかげで、

ますます美味しくなるのだ(^ ^)b

アルカリ水素還元水、弱酸性水、が、一度に別々に出てくる。

食塩添加して、ph切り替えすると、強アルカリ水、強酸性水が作れる。

強アルカリ水で、お米、野菜を洗うと、なんか色々、落とせるみたいで、

高価なお米じゃないお米が、高価なお米?みたいになる(^ ^)

野菜やっぱり、無農薬の方が美味しいかもだけど、

強アルカリ水で洗うと、やっぱり色々、落とせるみたい、全部じゃないけど。

だから、スーパーの野菜でも、結構美味しくなる。

ってな化学の実験的?なこともやりつつ(^ ^)

5月後半、結構ハードだったので(^ ^;;

今週は月曜からうっかりちゃっかりのんびりさせて頂きましたm(_ _)m

明日から21日まで、休みがあるんだか無いんだか(^ ^;;

がんばるよ〜(^ ^)

会いに来てね〜♪

いつも応援ありがとう(^ ^)
posted by Be-B at 01:42| 日記

2016年03月01日

そういえば 3月って・・・・

いつも応援、ありがとう(^ ^)

2月は昨年末の忙殺後遺症が(^ ^;;

でも、もう大丈夫(^ ^)


・・・・うつ、について。

Facebook友達の、薬を使わないカウンセラーさん

=弥永英晃さん、が、とてもわかりやすい著書を書いていて、

一年前発売の「やさしいうつの治しかた」では、

web宣伝の紹介文を書かせて頂き、

(とても素敵な本なので、ベストセラー(^ ^) )

今年1月27日発売の「1分でラクになる心の薬箱」には、

なんと私の事を書いてくださっている項が(^ ^)

前作よりも更にわかりやすく、大好評な一冊(^ ^)

私のうた、魂でうたっている、と、ファンでいてくださっている弥永さん、

とても嬉しいし、ありがたい(^ ^)

おかげさまで、昨年末三ヵ月のダウンロード、約一万(^ ^)

インディーズ活動のみでは、奇跡的なダウンロード数なのでは?(^ ^)

連絡取れてなくても、Liveになかなか来られなくても、

あちこちに応援してくださっている人たちが居て、

おかげさまで、うたい続けることが出来ていて、

しかも、ここ10年余りは、

自分の思いや願い、魂が込められるうた、

だけをうたわせてもらえている(^ ^)

なんて幸せな歌手なんだろう、私(^ ^)

本当にありがとう(^ ^)


下積みアゲイン期、10年余り、

最初の数年、なぜか三月になると・・・・

振り返ると、すでに高校生の頃から、

年間通して三月が一番、調子悪くて・・・・

2011年から、三月はLiveお休み期間にした気がするのだけど、

あれから、それから、色々ありつつ・・・・

いつのまにか、Liveお休み期間、なくなってる(^ ^;;

今年はすでに二月、調子悪かったから、

三月はもうバッチリだな(^ ^)

なんて、事を思ったので、書いてみました(^ ^)

調子悪い=うつ?だったのだろうか?

と、時々考えたけど・・・・

昔は、躁鬱って言ってた気が・・・・

躁、は、テンション高くて、

鬱、は、どよ〜んと落ち込んで、

アップダウン、激しいと、しんどいよね(^ ^;;

喜怒哀楽、わりと豊富な人生送ってた気がするので、

アップダウン、激しい方だったんだろうなぁ(^ ^;;

最近はそうでもない、ちょっと大人になれたのかな?(笑)

それにはここ10年余り、色々ある中で、

アスペルガーの症状のひとつ=

思ったことをすぐ言葉で発する

って、よくやっちゃってて(^ ^;;

あ、でも、アスペルガーではないらしい、のだけど(^ ^;;

正直、とか、天然、って笑って済めばよいのだけど、

正直でも、他人を不快にさせるのは、良くない。

でも、ついうっかり(^ ^;;

良い友達に恵まれ、再三注意され(^ ^;;

だいぶ改善されつつある(^ ^)

思いやり=愛、を持って接すればいい。

他人にも、自分にも(^ ^)

そう思えるようになったから、納得いく解釈が出来たから、

だんだん改善、出来てきている、気がする。

社会人なんだから、とか、大人なんだから、

って言われても、イマイチ要を得なかったのだけど(^ ^;;



大きな困難にぶつかった時、考えた

他人のせいにして、誰かを恨むのはつまらない、

だからと言って、自分ばかりを責めるのも、違う。

んじゃ、どう考えたらいい?

小学生の頃から、霊とか超能力とか、そんな本が好きで、

いわゆるスピリチュアル系、結構年季入ってるわけで(^ ^;;

で、再三、色々な本に、書いてあるのに、

わかっちゃいるけどやめられない?スーダラダッタ

みたいな(^ ^;;

わかっているつもりなのに、またやっちゃった(+ _ +)みたいな(^ ^;;


魂の成長に最も適した自分を、

自分の魂が選んで、自分に生まれてくる。

思いは創造する。

言葉で、文字で、わかっているつもりでも、

なんだかイマイチ、わかってないんじゃない私?(^ ^;;

って時に、斎藤ひとりさんのYou Tube

あれこれとってもわかりやすくて、

中でも、言霊!

論より証拠!的に、まるでお経のように、

前向きな言葉を、ブツブツ家でひとり、つぶやいていたら、

本当に元気になるんだな、これが(^ ^)

ってのを実感(^ ^)

自分でも言ってるじゃんね、

うたは 幸せの魔法の呪文♪

ありがとう、とか、前向きな、美しい言葉、

たくさん言うと、叶っていく(^ ^)

今まではね〜(^ ^;;

逆な言葉、ついうっかり発してたからね〜(^ ^;;

毒は耳かき一杯でも効く

これは斎藤ひとりさんの言葉、

悪口や暴言をひとことでも吐いたら

良い言葉、1000回言わないと緩和出来ない?

ってくらい、悪い言葉って、猛毒なのかも(^ ^;;


素敵な人って、絶対、悪口言わないものね(^ ^)

私もそうありたいと、思いつつ、

正直なのが長所で短所

口は災いのもと(^ ^;;

ついうっかり正直発言(>_<)よくないね(^ ^;;


ありがとう、幸せ、うれしい、楽しい、ついてる、

感謝してます、愛してる、許します、

この 8つの末広がり言葉 by 斎藤ひとりさん

たくさん唱えて、

元気に、笑顔で、

ますますいいうた、うたう〜(^ ^)


梅がキレイに咲いてるね、あちこち(^ ^)

♪花のいのちは結構長い〜♪

人間は多年草よりも多く、長く、花咲かせることが出来るのだと思う。

いつまでも若く、あ、若々しく、(^ ^)

美しく、元気で幸せで、

誰の魂も、そう願っている、よね(^ ^)


ナントカとはさみは使いよう

正直を、魂に正直に、もっと使おう(^ ^)

他人を不快にする正直発言、廃止運動中(^ ^)


春、花咲く季節

ならば、人生、常春、マリネラだね(^ ^)

ぱぱんがぱん♪

って、パタリロねたで(^ ^;;

おあとがよろしいようで(^ ^)

ってことにさせて〜(^ ^;;

素敵な春を〜(^ ^)/
posted by Be-B at 19:30| 日記

2016年02月09日

Epitaph / King Crimson 「Court Of The Crimson King」より、をうたうにあたり・・・

いつも応援ありがとう(^ ^)

久々に真面目に?書くのですが・・・・

歌詞について。

カバー曲、英語ほか、辞書は欠かせず、

自分なりの解釈をして、うたわせてもらっている。

で、今回、Epitaphをうたわせてもらうにあたり・・・・

CDに付いてる歌詞カードも、ネットでいくつか調べたものも、

まぁだいたい同じなのだけど・・・・

どーもなんだか違う気がして・・・・(^ ^;;

や、他にケチつけてるわけではないです(^ ^:;

洋楽の歌詞って、書いた本人が「これ!」って提示しない限り、

正確かどうかは、定かではない・・・・

結構日本国内のものは、ヒアリングで書留められているから、

聴く人によって、違く聴こえるのは、世の常なわけで。

それらは検索すれば出てくるし、超有名な名曲なので、

ここには書かないけど、

私なりの、尊敬と愛を込めての、ヒアリングと解釈としてみてほしい(^ ^)

Epitaph

The wall of witch the prophets wrote is cracking at the sea.

Upon the instruments of death, the sunlight brightly gleams.

When every man is torn apart with nightmares and with dreams.

Will no one lay the laurel wreath when silence drowns the screams

ここまでで、まず、海って単語は、他では出てこないのだけど、

ノアの箱舟のことをうたっている気がするのです。

海にくだけた石板、 海が人々を飲みこんだので、輝いているのは海で、

そんな大惨事に、ローレルリース=墓石にかけられるリース、墓さえもないわけで、

Between the iron gates of fate, the seeds of time were thorn.

And watered by the these of those.

Who know? and who unknown,

Knowledge is a deadly friend, if no one set the rules.

The fate of all mankind I see, is in the hands of fools.

ほかではトゲは出てこないし、theseも出てこないけど、

まだノアの箱舟をうたっていて・・・・

多少、今の自分の時代とひっかけた意味の所もあるけど。

Knowledgeからが、現在の自分たちの事、

社会や法律がなければ、知識など意味ない、

この時代の未来は愚か者の手の中にある、みたいな。

で、なげくわけだ、サビで。

Confusion will be my epitaph

As I crawl a cracked and broken path.

If we make it, We can all sit back and laugh.

But I feel tomorrow, I'll be crying.

Yes, I feel tomorrow, I'll be crying.

Crying...

サビの冒頭は他は、墓碑銘は「混乱」と翻訳、

でも、21世紀の精神異常者からの流れからすると、

「精神錯乱」が墓碑銘かな。

この世を儚んでいて、大海にのまれた人々に比べたら、

自分の人生なんて水たまりをじゃぶじゃぶしてるみたいなもので、

自分があの大海にのまれた時代に生き残ったとしても、

ひとりのちっぽけな人間に出来ることは限られている。

fearではなくて、どうしてもfeelと聴こえてしまうので、

明日を、未来を感じる、思うと、嘆いてしまう、

嘆くよ、嘆き続けるよ、人生、このままじゃ・・・・

ってな感じに、思えるのだけど・・・・




20歳の頃、半年くらい、箱バンをやらせてもらった時に、

大切な事を、先輩から教えてもらった。

「何をうたえばいいですか?ではなく、うたいたいうたをうたえばいい。

うたいたくないうたをうたっても楽しくないし、伝わらない」

「歌詞は自分なりに解釈してうたえばいい、歌詞カード、曖昧だから。」

鍵盤奏者のともちゃんの名言

良い先輩にめぐりあえた幸せ(^ ^)

ともちゃん、今も鍵盤弾いているかなぁ(^ ^)

ありがとう、ともちゃん。


ざっくりな翻訳だけど、日本語と言うか、文章へたくそなので、

許してくださって(^ ^;;

うまく言葉に、文字に出来ないところは、

うたって表現させて頂きまするm(_ _)m

Moon Child はAmにキーを変えさせてもらってるけど、

Epitaphはキー変えたら別の曲になってしまう感じがするので、

うたいはじめ、超低音(^ ^;;

弾き語りゆえ、例の如く、縮めているのだけど、あちこち、

でも約 6分になっちゃう(^ ^;; 長いな、意外と(^ ^;;

がんばる〜o(^ ^)o

Epitaphの歌詞の解釈についてのご意見、感想等は、

Facebook,Twitter, インチキファンクラブ掲示板あたりに、

またはLive会場で直接、よろしく〜(^ ^)/
posted by Be-B at 00:57| 日記