2019年04月21日

あのエーチャンよりも先にファンを出禁に・・・・自分らしい生き方

2003年くらいから、歌手活動再開して・・・・

最初はアマチュア時代と同じ条件でLive Houseに出演、
弾き語りのレパートリーが増えてきて、
お店でのLiveも増えて・・・・
Live Houseでもプロ待遇になり・・・・

お店Live=昔ながらの箱バン、流し、みたいな活動をはじめてから15年余り・・・・

元々、世間知らずの私・・・・
「ああしなくちゃいけないのかな? こうしなくちゃいけないのかな?」
って、何をどうしたらいいか、わからないこと多々・・・・

人生、何歳になっても、初めての経験って、きっと一生あるのだと思う。

歌手活動再開も初めて、
離婚も初めて、
プロの歌手なのにアマチュア同然からはじめるのも初めて、
立って弾き語りで、ひとりでLiveやるのも初めて、
お店でLiveやるのも初めて、
芸能界に居たのに、戻らずにプロとして歌手活動するのも初めて、

初めてだらけで、歌手活動再開人生が始まって・・・・


「元アイドル歌手」って、半分本当で、半分冗談、MCで言いつつ、
芸能界に居た当時、ファンと話してはダメ!と言われて、
イベントやLive会場で、ほとんどファンと話したことがない・・・・
少しはあったけどね・・・・
活動再開してから、はじめは、ファンとあまり話さなかった。
どう接したらいいか、わからなかった。


MCで何をしゃべればいいのか?
どんな所でLiveをやればいいのか?
どうしたらもっといいうたがうたえるようになるのか?

色々、色々、考えつつ、うたい続けている・・・・


「ああしなくちゃいけない、こうしなくちゃいけない」
ではなくて、
「ああしたい、こうしたい」
自分らしく、
首を横にかしげる原因を減らして、
笑顔の素を増やして・・・・


斎藤ひとりさんのYou Tube、たくさん聴いた。
天国言葉をたくさん言って、
愚痴や悪口をなるべく言わないようにして、
自分も、他人も、幸せになるようにって考えて、
悩みに悩んだ結果、


昨年春、10年以上、Liveに通ってくれていたファン二人を、
「一人で来るなら出禁」
にした。

わかりやすい表現をするので、ちょっとひどい言い方かもだけど、
生理的に苦手な、オタクなオッサンファン二人、
彼らが来るから、行きたくない、と、Liveに来なくなった友達が居る。
言わずに来なくなった人も居るね、きっと。


生理的に苦手な人と、
月の10日くらい、
一緒に過ごすの、10年余り・・・・
キツかった・・・・

どんどん、上記の友達同様に、私もLive現場に行きたくないって氣持ちも増えた。
大好きなうたの現場に行きたくなくなるって?

10年以上、10軒どころではない、
人の紹介で、どんどんうた現場を増やした。
どこの現場にも、一人で来る、
どこの現場でも友達つくらない、
10年以上、出禁にした二人のバックボーンは謎、
人間関係の広がりがなさすぎ、偏り過ぎ。

ずっと、応援してくれて、Liveに足を運んでくれたことには感謝している。

でも、生き方、志、が、違い過ぎる人と、
これ以上、人生における時間を共有するのは、
ツラ過ぎる、
彼らの幸せのために、私の幸せが減るのはおかしい!

それでも、ファンを出禁にするなんて・・・・いいいのかな?
と、悩んだ。

お世話になってるお店の人や、常連さんにも相談した。
ヨッパエルになると、「ウザイ、キモイ」とクダ巻いたりもした。


私は生まれつき、協調性が欠けているらしい。
小2の通信簿にも書かれた。
心配した母は、私に団体競技の部活をすすめた。
中学三年間、バレーボール部。
バンドもある意味、団体競技っぽい。
バンドも、どうやら向いていないと、
デビューする頃にメンバーに言われ、氣がついた。
そして、ソロのシンガーとして、歌手デビューした。
デビューしてから、バックバンドっていいな〜、って思った。
やっぱり、バンド、団体競技は向いてない。

団体、集団、向いていないので、
芸能界、向いてない。
芸能界は、大きな企業がたくさん関わっている仕事。

チェーン店よりも、個人店の方が好き。
人の紹介、または、ご指名を受けてのお店でうたう。
やっぱりみんな、個人店。

長く続けている、私の好きな個人店さんは・・・・
お客さんを選んでいる。

お店がお客さんを選ぶ。

一見、横柄に感じられるかもだけど、
個人店は、それでいい、それがいい、のだと思う。

個人=個性、
そのお店のカラー、特徴は、お店の人が作る、プロデュースする。

人生は、好きな人と一緒にいると幸せ(^ ^)
合わない人とは、会わない方が幸せ(by 斎藤ひとりさん)

チェーン店には、そのお店、会社の方針があり、
個人店にも、そのお店ならではの方針がある。

お客さんがお店を選ぶのは、当然のことかもだけど、
お互い、幸せな方がいい。

今まで、色々な個人店をみてきたけど、
お客さんを選んでいる個人店の方が、私は好き。
お店の人も、私も、お互い氣に入る、または嫌いではない、
だと、常連になったりする。
距離感は様々だけど。


そんな、私の好きな個人店で、うたわせてもらっている。
お店の売上貢献も兼ねて、お客さんからお酒をご馳走になったりする。
お互いが好き同士だと、
お客さんが少ない日は、お互いに、ごめんね〜(^^ゞ
こんな日もあるね〜(^^ゞ
来月はきっと賑やかだね〜(^◇^)
ってな感じで、お互いを思いやる言葉ばかり。


自分が幸せであることって、
自分を愛してくれている人たちの幸せでもある。

愛する人には、幸せであってほしい。
元氣で、健康で、笑顔でいてほし、って思う。


反論もあるかもだけど、
自分らしい、より楽しい現場づくりのために、
ファンを出禁に・・・・
「一人で来るなら出禁」です。
オタクの特徴は、みなさんもご存じかと。
飲み屋さんルールも、会話の仕方も、
色々、指導させて頂いたつもりだけど、
それでも、いっこうに、人づきあいが広がらない、
私には不思議で仕方ないけど、
お節介かもしれないけれど、
いつか、彼らが、友達を連れて、来てくれたらいいなぁって。
一緒にLiveに行くような友達が出来るような人生になったらいいなぁって。
思ってる。
ま、小さな親切、大きなお世話、って言葉もあるかもだけど(^^ゞ


そんなこんなで、
ますます、自分らしく、いいうた、いい人生、
実行、実現、進行中(^◇^)

いまだ、誰かを連れて来てくてれてはいないけど、その二人。

自分らしさを極めて、もっと成長すれば、
団体競技も、も少し楽しめるようになるのかな?(^^ゞ

優先順位で、まずは自分。
自分を愛していない人は、誰も愛せないのだと思う。
自分の幸せが、自分の愛する人たちの幸せにもなるのだから、
ますます幸せ増やして、
愛する人たちも、
関わる人たちも、
より、多くの人の、幸せに繋がるように・・・・

うたは 幸せの魔法の呪文♪

なんだかんだ、Be-B名乗って、もうすぐ25年。
うたい続けられることにも、感謝しつつm(_ _)m

一年経って、ようやく、これ、書きました。
迷ったり、悩んだりしたけど、
やっぱり、書こうって、思って・・・・


フリーランスの野良歌手、
日本一のHard Rock流し、
Be-B (和泉容)
オバアチャンになっても、Hard Rock,♪
シャウトしつづけます(^◇^)
Rock and Roll !! ♪ ヽ(^。^)ノ
ありがとう。 Thank you!!



posted by Be-B at 01:32| 日記